43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、給食に関しましては、これは現時点での話ですけれども、国の新型コロナウイルス感染症対策本部が、昨年の11月29日付で変更した基本的対処方針に記載されている、座席配置の工夫や適切な換気の確保等の措置を講じた上で、給食の時間において児童生徒の間で会話を行うことも可能であるので、感染状況を踏まえつつ、地域の実情に応じた取組を検討することという内容を踏まえ、飛沫を飛ばさないようにするために、福井県が推奨

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

例えば、奈良新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料の中で、第6波から主流となっているオミクロン株は、現在ではBA.5系統が中心となっており、その特性として感染力は非常に強いものの、重症者発生や亡くなられた方のうち、コロナが直接の死因と認められた方の割合は低く、実態を踏まえて冷静に対処することが必要です、中略、奈良県では、実態に即した対策を行うことにより、社会経済活動を維持しながら感染拡大に対処

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

ワクチン検査パッケージ制度につきましては、国の新型コロナウイルス感染症対策本部が11月19日にワクチン検査パッケージ制度要綱を発表しています。  イベント主催者飲食店等事業者行動制限緩和を受けたい場合には、入場者ワクチン証明書PCR検査等での証明を求めていくという制度です。  

福井市議会 2020-11-30 11月30日-01号

このことを受け,18日には新型コロナウイルス感染症対策本部会議開催し,職員に対して改めて感染拡大に係る対策徹底を指示するとともに,市民の皆様に対しても感染防止の協力を呼びかけたところです。 これから年末年始を迎えるに当たり,会食や県外からの帰省など,感染リスクが高まる5つの場面に該当するような状況が増えることが予想されます。

敦賀市議会 2020-11-30 令和2年第6回定例会(第1号) 本文 2020-11-30

本市におきましても、市内での感染者の増加を受け、今月18日に感染症対策本部会議開催し、発生状況施設運営イベントに係る感染防止対策徹底等について再度確認したところです。現在のところ市内での感染拡大の兆候は見られませんが、感染第3波の状況を考慮しますと予断を許さない状況が続くものと想定されます。  

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

去る8月28日には国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症に関する今後の取組が決定され、その中で感染者が多数発生している地域や、クラスター発生している地域においては、医療機関または高齢者施設等に勤務する方や当該施設の入院、入所者全員対象として、一斉、定期的な検査実施都道府県等に対して要請することとされました。

福井市議会 2020-09-09 09月09日-04号

これは国の新型コロナウイルス感染症対策本部でつくられた文書でございますので,厚生労働省のものより扱いがもう一つ上になるわけですが,その取組の解説を見ますと,同じように感染者が多数発生している地域クラスター発生している地域においては,言わば一斉・定期的な検査実施都道府県に対して要請するという文言がございます。

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

さらに、2月27日に開催された国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、感染リスクに備える観点から小学校や中学校などにおける全国一斉の臨時休業を要請する方針を受け、翌28日に市長を本部長とする対策本部に切り替え協議し、市内小中学校臨時休業をはじめ、当面の間の市主催各種行事開催について中止や延期することなどを決定いたしました。 

鯖江市議会 2020-08-31 令和 2年 9月第426回定例会−08月31日-02号

また、3月からは感染症警戒本部会議感染症対策本部会議とし、公共施設などへの消毒剤などの資材配布や、事業イベントなどを中止し対応されてきました。新型コロナウイルス感染者県内1例目が3月18日に確認されてからは、対応に追われる日々が続いておりますが、職員の方々をはじめ、医療関係者皆様に感謝申し上げます。  このような状況の中、本年度成人式を迎える御家庭の方から、こんな御質問をいただきました。